もめる前に,念のため弁護士に相談しておくことをお勧めします。
もめてから弁護士に相談するのでは,解決が困難になるおそれがあるためです。
よくある質問
FAQ
お客様のご質問にお答えします
多くの方にとって,弁護士に相談・依頼するのは,人生で最初で最後ではないでしょうか。
ここでは,弁護士に相談・依頼するうえで,よくあるご質問にお答えします。
弁護士に相談したいのですが,どうすればいいですか?
当事務所に電話又はメールで相談を申し込んでください。
⇒相談・依頼の流れ
予約なしで相談できますか?
予約なしのご相談はお受けしていません。
事前のご予約をお願いします。
⇒相談・依頼の流れ
申し込んだ当日に相談できますか?
当日の相談についても,お気軽にお問い合わせください。
ただ,弁護士の予定の関係上,相談をお受けできない場合がございますことをご了承ください。
電話で弁護士に相談できますか?
電話での相談「申込」はお受けしますが,電話での相談そのものはお受けしていません。
電話での相談は,限られた時間内に音声のみでのやり取りになるため,断片的かつ不正確になりがちで,かえってお客様のためにならないことが多いためです。
お手数ですが,来訪相談をご予約下さい。
⇒相談・依頼の流れ
本人以外でも相談できるでしょうか?
事件の本人でなくても,相談申込,相談のいずれも可能です。
ただ,実際に事件をお受けするには,事件の本人との面談が必要です。
数人で相談できますか?
2人までとさせていただいています。
3人以上の場合,意見の収拾がつかなくなったり,ご本人から十分話を聞けなかったりするためです。
なお,利害対立が顕在化した場合は,いずれの相談・依頼も終了となりますことをご了承ください。
予約した法律相談をキャンセルしたいのですが?
法律相談をキャンセルする場合は,早めに当事務所までご連絡ください。
なお,事前の連絡なしで相談をキャンセルした場合は,相談料をいただくことがあります。
相談したら,必ず依頼を受けてもらえますか?
できる限りお力になりたいと思いますが,ご相談内容によっては,ご依頼をお受けできない場合があります。
まずはお話を聞かせてください。